コラーゲンドリンクコラム
コラーゲンの種類まで見極めよう!
年々多様化するコラーゲンの種類
コラーゲンマニアと呼ばれる女優さんも少なくありませんが、コラーゲンは飲んでも塗っても抜群の効果を発揮する優れた美容成分です。加齢や不摂生な生活習慣によってダメージが与えられた肌も、コラーゲンなら細胞レベルでハリを取り戻すことが可能です。ドラッグストアやデパートのコスメ売り場でもコラーゲングッズは大人気ですし、コラーゲンドリンクだけでも何種類もありますから、どれを選んで良いのか迷ってしまうのも当然です。しかもコラーゲンの種類は年々多様化しています。最近人気の魚コラーゲンだけでも採取する部位によって骨・皮・鰭・鱗の4種類に分かれます。
大別して4種類!
コラーゲンは登場当初、有名なのは牛(フィル)コラーゲンでした。けれど狂牛病問題で安全面が疑問視され、瞬く間に豚コラーゲンや鳥コラーゲンが支持を得るように。しかし豚インフルエンザ・鳥インフルエンザの流行から動物由来のコラーゲンに抵抗を感じる消費者も増え、現在では魚(マリン)コラーゲンが人気を呼んでいます。つまり、現時点では牛・豚・鳥・魚の4種類のコラーゲンが出揃ったわけです。
重視するのは安全性or美容効果??
コラーゲンドリンクを選ぶ判断材料の1つはコラーゲンの種類です。安全面に問題があると言われる牛コラーゲンは人間が元々体内に持つコラーゲン(ヒトコラーゲン)と似た分子構造をしていると言われ、他のコラーゲンよりも吸収率が高いとされます。一般的な図式では「動物由来=危険、魚由来=安全」ですが、徹底的に検査して不純物を除去している牛由来のコラーゲンドリンクも販売されていますし、逆に安全なマリンコラーゲンと謳いながら製法を明確にしていないコラーゲンドリンクもあります。コラーゲンドリンクを選ぶ時はご自身がどんなポイントを重視したいのかを意識しながら、「何のコラーゲンを使っているか」、そして「どのように製造されているか」までチェックしたいものです。